
|
賃貸マンションから一戸建てに生活様式が変わると、 基本的にランニングコストが上がってしまいます。
ここでいうランニングコストというのは、電気、ガス、水道のことです。
だんな |
: |
「家が建ったらランニングコストは上がるからね。」 |
つま |
: |
「えー?!なんでー?!(T△T) 」 |
だんな |
: |
「うーん、例えばー、
新しい家では天井は高いのと低いのとどっちがいい?」 |
つま |
: |
「高いほう・・・」
|
だんな |
: |
「じゃあお風呂は今と同じくらいの広さでいい?」 |
つま |
: |
「うーん、広い方がいいかなぁ」
|
だんな |
: |
「じゃあリビングや寝室の広さは?」 |
つま |
: |
「もちろん今より広くなきゃ!(`ε´)」
|
だんな |
: |
「じゃあやっぱりうちもランニングコストあがるよ・・・
まず、天井が高くなると今使っている照明より明るくしないといけません(電気代UP)
次にお風呂が広いと、当然浴槽も大きいのでお湯を作るのにコストがかかります(ガス、水道代UP)
広い部屋はそれだけ照明の数も増えるし冷暖房の費用も多くかかってしまいます。
ね! 今と同じ生活水準を保とうとするとどうしてもランニングコストは上がるのよ」
|
つま |
: |
「ふ〜ん・・・
じゃあ、家建てた月からお小遣い減額ね! ( ̄△ ̄)/」
|
だんな |
: |
「?! そ、そんなあ・・・・ _| ̄|○」 |
お金の話というと住宅ローンにばかり目が向いてしまいますが
立てた後の生活費がどのように増えるかなども気をつけないといけません。
資金計画の際にはランニングコストもぜひ考慮にいれてください。
そうでないと私のお小遣いのようにどこかにしわ寄せがきます・・・ |
|