
|
アメニさんから次の新プラン(単世帯用)を見せてもらって一目ぼれをした後、
二軒建てられるかどうかを調べ、
費用計算をしたところやはり500万近く金額がアップしてしまいました。
しかも土地はまだ見つかっていませんが、想定しているのは2軒分のため広さは増えています。
私たちが希望しているその区域の坪単価では、どう考えても無理でした。
希望している土地に建てたい、でも金額が折り合わない・・・・
「だんな」は金策に走り始めます。C= C= C= C=\( ;・_・)/
ライフプランから月々の返済額を決め、ぎりぎりのラインでの上限金額を出し、
銀行とやりとりをして借り入れ金額の上限を上げてもらい、そこから二軒分の建築費を引いて出した土地の金額を出します。
この頃はため息しかでませんでした。
毎日のようにパソコンとにらめっこ(−−)の日々が続きます。
そんなある夜、不動産屋さんから一枚の土地情報FAXがきます。
住所を見ると、私たちの希望のところではありませんが、
希望の地域の大通りを挟んだ反対側(ちょっと田舎チック(;^_^ A )
しかし、土地の広さは二軒建てるのにぴったり!!
値段は・・・・・ 計算して出した上限ぎりぎり!!
(知ってたのか不動産屋!!)
GoogleEarthで早速チェック・・・
いいよここ、希望の区域に徒歩圏だし、利便性は高い。
なにより希望区域から外れてるから坪単価大幅ダウン!
いけるよこれ!
と思うのもつかの間、失速&落胆・・・
「つま」の憧れは南道路の南面リビング・・・・
「つま」の憧れは街並みが整っていることが条件
街並みは・・・・・・・GoogleEarthで見る限り茶色い
てことは畑がまばらのちょい田舎・・・
だめだ、勝てない・・・・_| ̄|○ (何に勝てないオレ・・・)
でもなあ、正直言えば道路付けさえ抜かせばかなりの好条件!
配置によっては南道路は無理でも南面リビングはいける!!
(☆。☆)キラーン!
その瞬間、左手には計算機、右手には定規を持ち、
FAXで送られてきた公図から縮尺を拾い、配置図を作りはじめる。
((φ(..*)
隣地境界線とGoogleEarthで確認した隣の家の影になるところに駐車場を配置
((φ(..。)
両親の住む平屋の高さから、夏、冬の太陽の南中高度を計算に入れ、
影がうちの家に差さないように計算して、家を縮尺あわせて二軒配置
((φ(..#)
できたー!! φ( ̄ー ̄ )ノ〜O
だんな |
: |
「どう 「つま」?」 |
つま |
: |
「土地も見てないのに分からないよ」 |
だんな |
: |
「これ、Google Earthの写真」 |
つま |
: |
「上から見たって分からないよ」
|
だんな |
: |
「そうだよね・・・ でも現地見たときにイメージつくよ」 |
つま |
: |
「明日になったら見に行こう」
|
だんな |
: |
「うん (「つま」が前向きだ うれしい(/^^)/)」 |
|